CSEdweek 2020における賛同者の皆さまの取組
今年のComputer Science Education Week(コンピュータサイエンス教育週間)は12月7日(月)~12月13日(日)に開催
CSEdweek(Computer Science Education Week)は、Hour of Codeなどで有名な、世界中で取り組まれているコンピュータサイエンス教育週間で、今年は12月7日(月)~12月13日(日)に開催されます。
今年も事務局から賛同企業団体の皆さまへ、CSEdweek期間中の活動内容をお聞きしました。お知らせ頂いた中から、12/7~12/13に開催され、タイトルや概要説明に「CSEdweek(コンピュータサイエンス教育週間)」または「Hour of Code」が入っている、参加無料のオープンイベントや取組をご紹介します。
(主催者 五十音順)
※ページ内(サイトのヘッダー・フッターを除く)のリンク先が、すべて無償のものになっているページをご紹介しています。
未来の学びコンソーシアム事務局
アシアル
アシアル株式会社では、「プログラミング教育実践事例研究会」の第3回目を、CSEdweekの趣旨に賛同して同期間内の12月12日(土)にオンライン(Zoom)開催します。テーマは「オンライン授業で行うプログラミング教育」です。
詳細はこちらをご覧ください。
Apple
Appleでは、「コンピューターサイエンス教育週間にプログラミングをはじめよう。」ということで、新しくなった「プログラミングをはじめよう」のガイドを公開しています。
新しいガイドにはSwift Playgroundsを使った10歳以上の子どものための楽しいプログラミングのアクティビティが10種類入っています。
詳細はこちらをご覧ください。
コンピューターサイエンス教育週間にプログラミングをはじめよう
Googleは今回、コンピューターサイエンス教育週間に合わせ、紙と鉛筆でコンピュータサイエンスのコンセプトを学習できるアクティビティのセット「CS First」を公開しました。
日本語版「アクティビティガイド」のダウンロードはこちらから。
CS First アンプラグド|これからの教育をつくろう
元の英語版サイトはこちら。
Hour of Code™ 2020 - CS First
ジャパン・トゥエンティワン
「コードモンキー」シリーズを国内で提供しているジャパン・トゥエンティワン株式会社は、「コンピューターサイエンス教育週間」に合わせて、「コードモンキー/スペースアドベンチャー」日本語版の無償公開を開始します。
「コードモンキー/コードの冒険」の開発元であるコードモンキー・スタジオは、従来から米国Code.orgが主唱するプログラミング教育活動「Hour of Code」向けに、無償教材を提供しています。
ホームはこちらになります。
Hour Of Code アクティビティ |コードモンキーJP
プログラミング教育研究所
プログラミング教育研究所は、コード ドット オルグ『HOUR OF CODE』でプログラミングを学ぶイベントを、12月13日(日)にZoomにてオンライン開催します。
詳細はこちらをご覧ください。
『HOUR OF CODE』プログラミング教室
みんなのコード
NPO法人みんなのコードはType_Tとの共催で、2020年のコンピュータサイエンス教育週間の最終日である12月13日(日)に、「2020年コロナ禍、小学校で始まったプログラミング教育の実際」と銘打ったイベントを、Zoomにてオンライン開催します。
詳細はこちらをご覧ください。
「2020年コロナ禍、小学校で始まったプログラミング教育の実際」
お問合せ等は各主催者へ直接お願い致します。
CSEdweekの公式サイトはこちら
Computer Science Education Week

未来の学びコンソーシアムは賛同者の皆さまの取組を応援しています。