高校向け情報
公開日2020年7月29日
更新日2020年10月23日

高等学校情報科教員のためのMOOC教材について(作成:一般社団法人情報処理学会、後援:未来の学びコンソーシアム)

 令和4年度から実施される新高等学校学習指導要領において、共通必履修科目「情報Ⅰ」が新設され、全ての生徒がプログラミング等について学習することとなることを踏まえ、一般社団法人情報処理学会(会長:江村 克己)が、教員研修や授業等で活用することができる教材を制作し、無料公開を開始しました。

未来の学びコンソーシアムでは、高等学校における情報科の円滑な実施を支援するためこれを後援し、本ページにて情報を提供します。

IPSJMOOC プロジェクトの内容

IPSJMOOC プロジェクトサイト

教材は、プログラミング実習と解説動画を一体的に利用するものとなります。

  • 解説動画・・・・・・・・YouTube IPSJチャンネルへのリンク
  • プログラミング実習・・・Google Colaboratory の教材

概要と公開開始予定

※公開されたら順次リンクを追加掲載します。

出演・制作スタッフ・収録 ()内は、制作時の所属

第3章 内田 瑛(青山学院大学)、西田 知博(大阪学院大学)、赤澤 紀子(電気通信大学)、谷 聖一(日本大学)、五十嵐 悠紀(明治大学)、兼宗 進(大阪電気通信大学)、安藤 昇(青山学院中等部・高等部)

第4章 大場 みち子(公立はこだて未来大学)、花田 経子(岡崎女子大学)、上田 真由美(流通科学大学)、奥村 晴彦(三重大学)、松尾 豊(東京大学)、中野 由章(神戸市立科学技術高等学校)、阿部 百合(二松学舎大学附属柏中学校・高等学校)

イラスト 山本 ゆうか

全体進行 辰己 丈夫(放送大学)、高橋 尚子(國學院大學)

収録 株式会社デジタル・ナレッジ

協賛・協力

本教材は、文部科学省初等中等教育局情報教育・外国語教育課情報教育振興室教科調査官 鹿野利春氏と、文部科学省 初等中等教育局プログラミング教育戦略マネージャー 中川哲氏の協力を得ています。また、以下の企業・団体等の協賛・協力を得ています。

後援:未来の学びコンソーシアム